【いかしあうつながりについて】
★SlowCoffeeはコロナ禍以降
SNSへのSOSからたくさんのご注文をいただいたり、
コロナ支援のfacebookグループからもたくさんのご注文をいただくなど、
多くの支援の輪に助けられてきました。
ご支援や応援メッセージに励まされて湧き上がってきたのは、
「応援されるばかりでなくSlowCoffeeだからこそできることをしていこう」という思いです。
そうして「布マスクのおまけ企画」「郡上山菜野菜レスキュー」
「ごほうびロスレスキュー」「PURE FARMのベーコン&ソーセージレスキュー」
などの企画が生まれていきました。
この一連の動きは、今までSlowCoffeeが紡いできたご縁から生まれた展開であり、
コロナ以降の今後は、信頼しあえる人とのつながり、
助け合えるコミュニティがより大切な時代になりますね。
思えばSlowCoffeeが創業から続けてきた「フェアトレード」
も地球の裏側の困っている人たちとつながる事業なので、
私たちの今までの事業の延長線上にあり、
次なるフェーズ(の事業展開)なのかもしれないと思っています。
そこでオンラインショップに新たに「いかしあうつながり」
というカテゴリーをつくりました。
★この「いかしあうつながり」は15年来の友人が主宰するウェブマガジン
【greenz.jp】の掲げているキーワードです。
SlowCoffeeがやりたいことにピッタリのキャッチフレーズなので、
その友人に快諾をもらい、そのまま使わせてもらえることになりました!
まさにこれも「いかしあうつながり」。
これからこちらのカテゴリでは
「SlowCoffee Loverの暮らしによりそう、よろこんでもらえてお役に立てる
」魅力的な商品を、紹介したいストーリーと合わせて続々と
紹介していきますのでどうぞよろしくお願いします!
★ご紹介する商品の基準
・伝えたい「コト」がある「モノ」
・SlowCoffeeのメンバーが実際に食べたり使ったりして、
「美味しい」や「すばらしい」を自信を持ってオススメできる商品
・その商品をつくっている人を信頼している
★魅力的な商品はコチラからどうぞ